ブログ
長期優良住宅とは?制度の概要やメリットデメリットを解説
家づくりを始めようと思った時、住宅雑誌を読むと、「長期優良住宅」という単語が載っていたことはありませんか?
「何となく高いけどお得そうだ」ということをわかっている方は多いと思いますが、制度の概要やメリットデメリットは、なかなかわかりにくいですよね?
そこで今回は、長期優良住宅の制度の概要やメリットデメリット、認定までの流れを簡単に解説いたします。
ぜひ制度を理解して、ご自身の家づくりの参考にしてみてください。
長期優良住宅の制度の概要
まずは最初に、長期優良住宅の概要から説明しましょう。
制度のポイントを、まとめてみました。
- 平成21年(2009年)6月4日より認定開始
- 新築だけではなくリフォームでも認定可能
- 認定基準が細かく分かれている
- 地域型住宅グリーン化事業の補助金を受けることができる
- 住宅ローンの金利の引き下げができる
- 住宅ローン減税など税の特例措置を受けることができる
- 地震保険の割引が受けられる
省エネ性や耐震性を保つため、認定基準が細分化されていますが、住宅ローン減税を受けられるなどの特徴があります。
制度のポイントを把握して、補助金などを受けてお得に暮らしてみるのもいいでしょう。
住宅ローンの返済負担が、軽減されるはずです。
臼井建築が建てている住宅は、長期優良住宅の認定が取れる仕様です。
長期優良住宅に少しでもご興味があれば、ぜひモデルハウスへ見学にいらしてください。
長期優良住宅の認定基準とは?
先ほどの項目で、「長期優良住宅の認定基準は細かく分かれている」とお伝えしました。
では、どのくらい細分化されているのでしょうか?
一覧表にまとめてみました。
性能項目 |
新築基準の概要 |
劣化対策 |
|
耐震性能 |
|
省エネルギー性 |
|
維持管理 |
|
居住環境 |
|
面積 |
|
維持保全計画 |
以下の部分・設備について定期的な点検を行う
|
災害配慮 |
|
取得しなければならない等級や、建築基準が多いですね。
1つずつチェックして、省エネで災害にも強い家を建築しましょう。
長期優良住宅のメリット&デメリット
ここまで、長期優良住宅がどのような制度なのか、解説してきました。
では、長期優良住宅には、具体的にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
今回は、メリット4つとデメリット3つを紹介いたします。
ぜひ、ご自宅を建てる時の参考にしてみてください。
長期優良住宅のメリット4選を紹介
長期優良住宅のメリットを4つ紹介いたします。
メリット | 具体的な内容 |
安心安全な暮らしが実現可能 |
|
税の特例措置を受けられる |
|
住宅ローン金利が引き下げられる |
|
地震保険の割引が受けられる |
|
愛知県では、今後も大きな地震が発生すると予測されています。
災害が起こってもマイホームが倒壊しないように、備えておきたいですね。
長期優良住宅のデメリット3選を紹介
次に、長期優良住宅のデメリット3つを紹介いたします。
デメリット | 具体的な内容 |
認定を受けるための時間や手数料がかかる |
|
認定を受けていない住宅より高くなる |
|
定期的なメンテナンスが必要 |
|
建築業者とメンテナンスの日程を調整したり、高い建材を使ったり、少し面倒なこともありますね。
ご自身のライフスタイルに当てはめて、本当に長期優良住宅の認定を取ることは必要なのか、考えてみましょう。
長期優良住宅の認定までの流れ
長期優良住宅に認定されるには、どのような流れをたどっていくのでしょうか?
認定されるまでの、流れをご紹介します。
- 住宅性能評価機関の審査を受ける(工務店が書類を準備して提出)
- 住宅性能評価機関から確認書などをもらう
- 監督行政庁(国土交通省など)の審査を受ける
- 認定を受けたら監督行政庁から認定通知書などが交付される
繰り返しになりますが、1~4まで進んで認定を受けるのに、一カ月近くかかります。
お子様の入学までに引き渡しや引っ越しを終えたい場合は、余裕をもって家づくりを進めてください。
まとめ
この記事では、長期優良住宅について解説いたしました。
長期優良住宅は、メリットもたくさんありますが、価格が高くなるなどデメリットもあります。
長期優良住宅の認定を受けようか迷ったら、ぜひ弊社スタッフまでご相談ください。
お客様のライフスタイルに合わせて、最適な提案をさせていただきます。