ブログ
新築の照明はどう決めればいい?照明計画の立て方をご紹介します!
みなさんは住宅の照明にどれくらい気を遣われているでしょうか。
照明の役割はただ部屋を照らすだけではありません。
照明の色合いや形、明るさによって、部屋のイメージが大きく変わります。
今回は、家の照明をどのように決めれば良いのか、また部屋ごとのポイントについてもご紹介します。
□照明計画の立て方
部屋の雰囲気にあった照明を選ぶためには、正しい手順で照明計画を立てることが重要です。
ここでは、照明計画の手順をご紹介します。
まず、照明のイメージを決めます。
自分の理想の部屋にするためには、どんな光が必要かということを考えます。
例えば、北欧風の書斎にしたい、という希望がある方であれば、北欧デザインのライトを選び、天井のライトは控えめにしてスタンドライトを設ければ、明るさの調節がしやすいですよね。
暖色系の照明にすれば、ゆったりと読書ができる空間になりますし、寒色系にすれば何か事務作業を行ったりする際にも捗りそうです。
イメージが固まったら、照明器具を選びます。
照明はかなり多くの種類があるため、迷ってしまいがちです。
そういう時には、ブランドやデザイン、価格、大きさなどから、自分なりの優先順位を立てておくと、候補を絞るのが少し容易になります。
最後に、照明の配置を決めましょう。
まずは、メインライトとなる照明をどこに設置するか決めていきます。
その後、間接照明で、明るさや空間イメージの微調整を行い、部屋をコーディネートしていくという流れです。
□部屋ごとの照明プランのポイント
*リビングのポイント
リビングの用途は多岐にわたるため、照明もそのことを踏まえて選ぶ必要があります。
子供が勉強するときは明るく、夜に映画鑑賞をするときには暗くする、といったことができるような調光機能付きの照明がおすすめです。
電球色の照明や間接照明を使うと、雰囲気のあるリビングに仕上げられます。
*玄関のポイント
玄関は他人を迎え入れる場所であるため、顔がよく見えるような明るめの照明が欲しいところです。
段差や収納がある場合は、フットライトがあると安全面にも配慮ができそうですね。
*寝室のポイント
横になった時に天井の照明が直接目に入らないよう、位置を工夫する必要があります。
調光機能付きの照明は寝付きをよくしてくれます。
夜中にトイレに起きることに配慮してフットライトを設置しておくと、安全性が増しそうですね。
□まとめ
今回は、新築住宅の照明計画についてご紹介しました。
実際に家が完成してから、「思っていたより暗かった」、「色味が好みじゃなかった」といった後悔をしないためにも事前にしっかりと計画を立て、担当の方と確認し合いながら進めていきましょう。