ブログ
災害に強い家にするためには?構造について解説します!
「災害に強い家にするためにはどうしたらいいのだろう」
「構造を工夫すればいいのかな」
このようにお悩みの方も多くいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、災害に強い家にするためのポイントと構造をご紹介します。
□災害に強い家にするためのポイント
*立地
家を建てる場所に気をつけましょう。
地形や地盤がどうなっているかは、家を災害に強くするために重要な要素です。
海や川などの水辺が家の近くにあるのか、丘上など周りより高い場所に家が建っているか、地盤が頑丈かどうかなどを確認しておくと良いでしょう。
また、ハザードマップを確認することで、より安全性は高まるでしょう。
*構造
家がどんな構造をしているかも確認しておきましょう。
家の構造とは、木造や鉄筋コンクリート、鉄骨造などの材料をはじめ、柱や基礎部分に加えて屋根の構造も含まれています。
構造が違うだけで、災害に強いかどうかが大きく変化します。
*間取りと設備
災害後の生活に影響するのが、間取りや設備です。
例えば、地震が発生した場合、都市ガスよりも電気の方がライフラインの復旧スピードが速いとされています。
より早く普段の生活に戻るためにも、しっかりと確認しておきましょう。
□災害に強い家の構造とは
災害に強い家にするポイントは、家の構造にあります。
なるべくシンプルな構造にすることで、災害に強くできます。
例えば、地震が発生したケースでは、家に縦や横方向の大きな力を受けます。
住宅にかかる力をスムーズに流すことが、耐震性のある家の特徴です。
この際、なるべくシンプルな形の家が最も力を流しやすいとされています。
シンプルな形とは、長方形や、いくつかの長方形を組み合わせたような形です。
それに対し、凹凸が多く複雑な形の家だと、地震によって家にかかる力がスムーズに流れていきません。
また、上に建物があるにも関わらず真下に柱や壁のないオーバーハングと呼ばれる構造は、シンプルな構造をしていますが、災害に弱い家の構造をしています。
災害時にかかる大きな力をスムーズに流すことが家には求められます。
しかし、上の荷重を下に流せないので家のどこかにダメージが蓄積してしまいます。
このように、災害時に家の特定部分に負担がかかってしまうような構造は災害に強い家とは言えません。
□まとめ
今回は、災害に強い家にするためのポイントと構造をご紹介しました。
災害に強い家の構造について理解していただけましたか。
災害に強い家の構造に関してさらに詳細を知りたい方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
当社の専門家が全力で皆様をサポートします。