ブログ
木造住宅を検討中の方へ!湿気対策について考慮しておきましょう!
木造住宅の湿気対策で何をやれば良いのかご存じですか。
湿気対策をしたいと考えていても、やり方が分からないという方は多いでしょう。
湿気対策をするためには、まず湿気の原因を知る必要があると思います。
そこで今回は湿気対策について紹介します。
ぜひお役立てください。
□湿気の原因は?木材を濡らす水分の要因を3つ紹介!
1つ目は、屋外から浸入する雨水です。
雨漏りによって木材に水が浸み込んでしまいます。
その理由は、壁にヒビがある場合や屋根の劣化が起きるからです。
壁のヒビや屋根から少しずつ雨水が浸入することで、構造部材の含水率は上昇します。
2つ目は、室内から浸入する水分です。
洗面所や浴室、台所など生活する上で水を使用していると木材を濡らします。
特にタイル張りの浴室は注意が必要です。
タイルは水をはじきますが、タイルとタイルの間にひび割れが起きて水が浸入する場合があります。
そのため、構造部材が多湿になる可能性があります。
3つ目は、温度差によって発生する結露水です。
まず結露水とは、空気中に含まれている水分が冷やされることで液体になった水のことです。
この結露水によって木材が濡れます。
その理由は、屋内と屋外の温度に大きな差があることで、窓ガラスに結露水が発生して木材へ浸み込むからです。
特に冬は屋内と屋外の温度に大きな差があるため、結露水が発生しやすいです。
また、発生した結露を拭き取ることで木材へ浸み込むことを防げます。
□木造住宅の湿気対策を2つ紹介!
*浴室での湿気対策
浴室は湿気が多いため、カビが発生しやすいです。
そのため、湿気対策が重要です。
湿気対策の方法は、窓を閉めて密封した状態で換気扇を使用することです。
窓を閉める理由は、窓を開けて換気扇を使用すると湿気が外に出づらいからです。
また、浴室を使用した後に冷たいシャワーで壁や床を流すとカビが発生しづらいです。
*家全体の湿気対策
家全体の湿気対策は、適切な換気が有効です。
家に換気機能がある場合は、換気し続けることをおすすめします。
また、定期的に窓を開けることで風通しを良くできて湿気対策ができます。
□まとめ
今回は湿気対策について紹介しました。
水分が木材に浸み込み、家が劣化する可能性があります。
そのため、本記事で紹介した湿気対策をすることをおすすめします。
また、当社では家族が笑顔で過ごせる家づくりを行っています。
木造住宅の湿気対策について詳細を知りたい方は、ぜひ当社までお問い合わせください。