【土地なしOK】注文住宅の費用相場と建て方|メリット・デメリットも

0561-84-2124

お問い合わせ

業者・営業の方用お問い合わせ

メニューを開く

Blogブログ

ブログ

2025/02/03

【土地なしOK】注文住宅の費用相場と建て方|メリット・デメリットも

「注文住宅を建てたいけど、土地探しから始めるのは大変そう…」

「そもそも、土地なしで注文住宅を建てるって可能なの?」 

「費用はどれくらいかかるんだろう?」

そう思っていませんか?

実は、土地なしでも注文住宅を建てることは可能です。

しかも、土地探しと家づくりを同時進行できるため、時間を有効活用できるというメリットもあります。

でも、土地なしで注文住宅を建てる場合、費用や相場はどうなるのでしょうか?

 坪単価は? どんな点に注意すればいいのでしょうか?

この記事では、土地なしで注文住宅を建てる際にかかる費用相場や、メリット・デメリット、注意点などをわかりやすく解説します。

 理想の注文住宅を建てるためのステップや、建築会社選びのポイントも紹介します。

また、臼井建築の土地分譲情報も掲載いたしますので、気になる方は最後までお読みいただけると嬉しいです。

この記事を読めば、土地なしで注文住宅を建てることへの不安が解消され、理想のマイホームに一歩近づくことができます。 

ぜひ最後まで読んで、家づくりの参考にしてください。

注文住宅を建てるなら、土地なしの場合の相場は?

 これは、多くの方が気になる話でしょう。

土地探しから始めるのは大変そうだし、費用もどれくらいかかるのか不安…という方もいるかもしれません。

土地なしで注文住宅を建てる際にかかる費用

費用の内訳を把握!

注文住宅を建てる際には、様々な費用が発生します。

大きく分けると、建築費用・土地費用・諸費用の3つになります。

建築費用は、家の本体工事にかかる費用です。

間取りや使用する材料、設備によって大きく変わってきます。

たとえば、リビングを広くしたり、システムキッチンを採用したりすると、その分費用は高くなります。

土地費用は、土地を購入するための費用です。

土地の広さや立地条件によって価格が変動します。

駅に近い、人気の学区内など、利便性の高い土地は高額になる傾向があります。

諸費用は、建築費用と土地費用以外の費用のことです。

印紙税や登録免許税などの税金、不動産会社に支払う仲介手数料、ローンを組む際にかかる事務手数料などが含まれます。

土地なしの場合にかかる諸費用とは?

土地なしで注文住宅を建てる場合でも、諸費用は発生します。

建築確認申請手数料や登記費用、水道加入金など、家づくりに関連する様々な費用がかかります。

また、土地探しを依頼する場合は、不動産会社に仲介手数料を支払う必要があります。

仲介手数料は、土地の価格に応じて決まり、上限額が法律で定められています。

さらに、住宅ローンを利用する場合は、ローン保証料や火災保険料などの費用も必要になります。

これらの費用も、住宅ローンの借入額や金利、保証会社によって異なります。

頭金はいくら必要? 資金計画を立ててみよう

注文住宅を建てるには、まとまった資金が必要になります。

そのため、事前にしっかりと資金計画を立てることが大切です。

まず、頭金をいくら用意できるかを考えましょう。

頭金が多いほど、借入額が減り、毎月の返済額や利息負担を軽減できます。

一般的には、住宅購入価格の2割程度を目安にすると良いと言われています。

頭金の他に、住宅ローンを利用する場合は、借入可能額を確認しておきましょう。

年収や勤続年数、 信用情報などによって、借入できる金額は異なります。

土地探しもお任せ! 臼井建築なら土地探しからサポート

土地探しから始めるのは大変…という方もいるかもしれません。

しかし、臼井建築なら、土地探しから家づくりまで、トータルでサポートするので安心してお任せください。

臼井建築は、地域密着型の建築会社なので、その地域に精通しています。

お客様の希望に合った土地探しはもちろん、土地の特性に合わせた家づくりも提案いたします。

無料相談会も実施しているので、お気軽にお問い合わせください。

土地なしで注文住宅を建てるメリット・デメリット

土地なしで注文住宅を建てる場合は、メリットとデメリットを理解しておくことが大切です。

メリット① 土地なし注文住宅の自由度

土地探しから始めると、希望のエリアに希望の広さの土地が見つからない場合があります。

しかし、土地なしで注文住宅を建てる場合は、好みのエリアに理想の家を建てることができます。

メリット② 土地探しと家づくりを並行できる

土地探しと家づくりを同時に行うことで、時間を有効活用できます。

メリット③ 建築会社が土地探しをサポート

建築会社によっては、土地探しをサポートしてくれる場合があります。

臼井建築のように、地域に密着した会社であれば、土地探しから相談に乗ってくれるので安心です。

また、臼井建築では土地の分譲も行っているので、愛知県瀬戸市周辺で土地をお探しの方は、一度ご相談ください。

デメリット① 土地探しに時間がかかることも

希望の条件に合う土地が見つかるまで、時間がかかる場合があります。

デメリット② 土地によっては建築制限も

土地によっては、建物の高さやデザインに制限がある場合があります。

デメリット③ 土地と建物のバランス

土地の価格が高すぎると、建物の予算が圧迫されてしまう可能性があります。

土地と建物のバランスを考慮することが大切です。

注文住宅の建築会社選びのポイント

注文住宅を建てる会社は、慎重に選びたいものです。

土地なしに対応してくれる会社を選ぼう!

土地探しからサポートしてくれる会社を選ぶと、家づくりがスムーズに進みます。

評判の良い会社を選ぼう!

インターネットの口コミサイトや、実際に家を建てた人の話を参考に、評判の良い会社を選びましょう。

複数の会社から見積もりを取って比較検討!

複数の会社から見積もりを取り、価格やサービス内容を比較検討することで、より良い条件で家づくりを進めることができます。

地域密着型の臼井建築!

臼井建築は、愛知県瀬戸市を中心に、地域に密着した家づくりを行っています。

長年の実績と信頼で、お客様の理想の住まいづくりをサポートします。

土地なしで注文住宅を建てる際の注意点

土地なしで注文住宅を建てる際には、いくつかの注意点があります。

事前にしっかりと確認しておきましょう。

土地の条件を確認

土地の広さや形状、周辺環境、土地の条件をよく確認しましょう。

建築条件付き土地とは?

建築条件付き土地とは、土地を購入する際に、特定の建築会社で家を建てることが条件になっている土地のことです。

メリットとデメリットを理解した上で、購入を検討しましょう。

お金を払えば条件が取れることもありますが、基本的には難しいでしょう。

住宅ローンの種類と選び方

住宅ローンには、様々な種類があります。

金利や返済期間、借入条件などを比較し、自分に合ったローンを選びましょう。

契約前に確認すること!

契約前に、建築会社との間で、工事内容や費用、支払い方法、保証内容などをしっかりと確認しておきましょう。

まとめ|土地なしでも理想の注文住宅を建てよう!

土地なしで注文住宅を建てることは、決して難しいことではありません。

しっかりと計画を立て、信頼できる建築会社を見つければ、理想のマイホームを実現できます。

この記事を参考に、家づくりを成功させましょう!

項目

内容

費用相場

建築費用、土地費用、諸費用を考慮する。坪単価は60万~100万円程度が目安。

建築会社選びのポイント

土地なしに対応しているか、施工事例、アフターサービス、評判などを確認

注意点

土地の条件、建築条件、住宅ローン、契約内容などを事前に確認

現在臼井建築では、愛知・岐阜で注文住宅をご検討中の方へ向けて、相談会を実施しております。

詳細は、お問い合わせページからご連絡ください!

投稿者:臼井建築

ご相談・お見積りはお気軽にお問い合わせください。ご相談・お見積りはお気軽にお問い合わせください。

Fax:0561-85-8305/
営業時間 8:00~18:00 定休日 日曜日
※モデルハウス見学予約の方は、日曜でもご来場いただけます。